• HOME > 
  • 一般歯科・根管治療・小児歯科

一般歯科・根管治療・小児歯科

「歯が痛む」「しみる」「子どもの歯が黒ずんでいる」……。歯科医院へ通うきっかけとして一番多い虫歯。早めに対処することによって、からだへの負担が軽く済み、治療回数や治療費を抑えることにもつながります。

こちらでは愛知県愛知郡東郷町の歯医者「奥川歯科室」の一般歯科・小児歯科についてご説明します。また他院で断られた難易度の高い「根管治療」にも対応します。気になる歯の症状があれば早めに当院までお越しください。

歯が痛い、しみる~虫歯治療は早期発見&早期治療

歯が痛い、しみる~虫歯治療は早期発見&早期治療

虫歯は、歯の病気の中でも罹患率が非常に高いポピュラーな病気です。とはいえ、初期の虫歯は自覚症状がほとんどありません。このため、痛みやしみるといった異変が出たときにはすでに症状が進行しているということもあるのです。

当院では患者さまの虫歯を口腔内カメラで撮影し、大画面を用いて、どのような治療が必要か、わかりやすく説明しています。ご自身のお口の中の状態を正確に把握し、しっかり虫歯を治していきましょう。

歯が痛い、しみる~虫歯治療は早期発見&早期治療

ところで虫歯治療では歯を削るのが当たり前、と思っていませんか? 削らずに済むこともあります。そのためには何よりも早期発見が重要です。小さな虫歯のうちに発見し、早期治療を目指すためにも、定期健診を受けるように心がけましょう。

虫歯の原因と対策

虫歯の原因と対策

虫歯はお口の中のプラーク(歯垢)に棲みついた虫歯菌が、食べカスに含まれる糖分をエサに酸を出して、歯の表面を溶かしていく病気です。虫歯になって歯が溶かされてしまうと、患部を削るしかありません。歯はダメージを受け、元通りに戻ることはないのです。

虫歯の原因はよくわかっており、しっかりとケアできれば防ぐことのできる病気です。虫歯になる原因を知って、虫歯にならないように予防処置に努めましょう。

虫歯の原因 虫歯になる理由 虫歯を予防するには
虫歯菌の量 虫歯を引き起こす直接的な原因は、お口の中の虫歯菌(ミュータンス菌)です。虫歯菌が多ければ多いほど、虫歯になりやすくなります。 虫歯菌の棲みかであるプラークを徹底的にとり除いて、虫歯菌を減らすことが大切です。
食べカスの中の糖分の量 虫歯菌は食べカスに含まれる糖分をエサにしています。糖分の量が多ければ多いほど、虫歯菌は活発に活動します。 しっかりブラッシングすることで、お口の中から糖分をとり除きましょう。
糖分が付着している時間 糖分が歯についている時間が長ければ長いほど、虫歯にかかるリスクが高まります。 お口の中に含まれる糖分はできるだけ早くとり除きましょう。甘いものを口にしたら、すぐに歯磨きしましょう。
歯質 歯には様々な性質があり、虫歯になりやすい歯質と、なりにくい歯質があります。 フッ素の塗布により歯質を強化することが可能です。
唾液の質と量 唾液には細菌の活動を抑制する抗菌力や、歯の再石灰化作用を促す能力があります。唾液を検査することによって虫歯にかかるリスクを知ることができます。 唾液量が少ない方は、キシリトール入りのガムを咬むなどして、意識して唾液を出すようにしましょう。
虫歯の進行度合いと治療法
進行度合い 症状 治療法

初期の虫歯【CO】

初期の虫歯【CO】

歯の表面のエナメル質がわずかに溶けだして白く濁って見えます。穴は開いておらず、痛んだりしみたりすることはありません。 十分な歯みがきやフッ素塗布などによって、歯の再石灰化作用を促すことにより、元の健康な状態に戻すことが可能です。

エナメル質の虫歯【C1】

エナメル質の虫歯【C1】

エナメル質が溶け始めて、黒ずんだり、小さな穴が開いたりします。痛みはまだありませんが、冷たいものがしみることがあります。 虫歯菌におかされた部分を削りとり、その部分にレジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療をします。

象牙質の虫歯【C2】

象牙質の虫歯【C2】

エナメル質の下の象牙質にまで虫歯が達しています。冷たいものや甘いものがしみたり、痛みを感じたりします。 患部を削りとり、削った大きさに合わせて金属やプラスチックの詰めものや被せもので修復します。

神経の虫歯【C3】

神経の虫歯【C3】

象牙質も越えて歯の神経部分まで虫歯になっています。歯が激しく痛むようになります。 虫歯におかされた神経や血管をとり除き、洗浄して薬剤を詰める「根管治療」を行います。神経を抜いたあとは、被せものをして歯の機能を補います。

歯根の虫歯【C4】

歯根の虫歯【C4】

虫歯によって歯のほとんどがなくなってしまい、虫歯菌が歯の根に達した状態です。神経が死んでいるので痛みはいったんおさまりますが、歯根に膿がたまると、再び激しく痛むことがあります。 この状態になると、ほとんどの場合、抜歯するしかありません。歯を抜いたあとにはインプラントや入れ歯、ブリッジなどで歯の機能の回復をはかります。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

歯の根を残す「根管治療」

歯の中にある神経や血管が通っている部分を「根管」といいます。神経まで虫歯菌におかされた場合、根管から神経や血管を除去する必要があります。

「根管治療」は、神経や血管を抜いたあと、根管内をきれいに洗浄・消毒し、薬剤を詰める治療です。根管治療のあと、歯の上部に被せものを装着して歯の機能を補います。根管治療を行うことによって、歯を抜かずに歯の根っこを残すことができます。

根管は大変細く複雑な構造をしているために、治療には高度なスキルと経験が必要になります。当院の歯科医師は根管治療の経験が豊富であり、これまで様々な症例に対応してきました。他院で治療を断られてしまったり、抜歯をすすめられてしまったという難症例に対応できることもありますので、まずはご相談ください。

歯の根を残す「根管治療」

当院の根管治療ではマイクロスコープを用いて行っています。マイクロスコープを使うことによって、肉眼では確認できないような複雑な構造の根管を正確に把握することが可能です。また録画可能なタイプなので、患者さまへの説明にも利用しています。

歯は一度抜いてしまうと生えてくることはありません。根っこだけとはいえ、歯を残すことは大変重要なのです。当院では患者さまの生まれもった歯を大切に考え、できるだけ歯を残す治療に取り組んでいます。

お子さまの歯を守りましょう~小児歯科

お子さまの歯を守りましょう~小児歯科

乳歯が虫歯になっても「いずれ永久歯に生え替わるから……」と安心していませんか? 乳歯の虫歯をそのままにしておくと、永久歯の生え替わりに影響したり、永久歯が虫歯になるリスクが高まったりします。つまり、乳歯のうちにきちんと直しておくことが大切なのです。

もちろん治療することよりも、虫歯にならないように予防することのほうが大切です。乳歯や生え替わったばかりの永久歯は、大人の歯に比べて虫歯にかかりやすくなっています。お子さまの歯に少しでも気になる点があれば、早めに当院までご相談ください。

お子さまの歯を守りましょう~小児歯科

奥川歯科室ではキッズルームを診療室内に設けて、お子さまが安心して治療を受けられる雰囲気づくりに努めています。当院ではお子さまのお口の健康を見守りながら、健全な成長をサポートしています。私たちといっしょに大切なお子さまの歯を虫歯から守っていきましょう。

治療を始めるタイミング

治療を始めるタイミング

「子どもをいつごろから歯医者さんに連れていったらいいの?」といった質問を受けることがあります。お子さまにとって歯医者さんが怖いところではなく、楽しく気軽に通えるところ、という意識をもてるように、小さなころから歯科医院へ通う習慣をつけていただくとよいでしょう。

定期健診を受けたりフッ素塗布したりすることで、お子さまが虫歯になることを予防することができます。また歯並びや咬み合わせ、指しゃぶりなどのよくない癖など、早めの対処が可能になります。

子どもの歯科治療では、適切なタイミングで行うことが効果的な治療につながるポイントです。そのためにも継続してお子さまのお口の状態を観察できるように、定期的な来院をおすすめします。

当院の小児歯科
  • 当院の小児歯科 01
  • 当院の小児歯科 02
  • 当院の小児歯科 03

当院では、お子さまが歯科医院に楽しく通えるように、キッズルームを完備しています。キッズルームにはおもちゃや本などを用意して、お子さまが楽しく待つことができるような環境づくりに努めています。

当院のキッズルームは、待合室ではなく診療室内に設置しているのが特長です。このためお子さまが診療室を怖がることなく、自然に入室することが可能になります。「歯医者さん=怖い」というイメージを払拭するように努めていますので、親御さんのご協力もお願いします。

歯みがき指導

歯みがき指導

子どものうちに正しいみがき方をマスターすれば、大人になっても虫歯や歯周病にかかりにくい口腔内環境を維持できます。当院ではお子さまのお口や歯並びに合ったみがき方の指導を行います。また、親御さんに向けては、仕上げみがきの方法のアドバイスも行います。毎日の口腔ケアに役立ててください。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素には歯の再石灰化作用を促して、歯質を強くするほか、酸の生成も抑える働きがあります。定期的にフッ素を歯に塗布することで、虫歯予防につながります。とくに歯質の弱い乳歯や生えたばかりの永久歯に効果的です。当院では3ヶ月に一度の塗布をおすすめしています。

床矯正

床矯正

あごの発育期にあるお子さまに対して行う矯正治療です。乳歯や乳歯・永久歯が混在する時期に行うと、矯正効果を期待できます。入れ歯のようなとり外し可能な矯正装置を口腔内にはめて、歯と歯の間を広げたり、あごの成長を促したりすることにより、歯がきれいに並ぶスペースを確保します。

ムーシールド

ムーシールド

乳歯の下顎前突(受け口)を改善するために行う治療です。マウスピースタイプの矯正装置を装着することで、あごの骨の正常な成育や、永久歯の正しい生え替わりを促し、正しい咬み合わせを目指して整えていきます。